2014年10月26日日曜日

C'est fini.

ギャラリー パストレイズでの写真展、「真昼」会期を無事に終えることができました。

見に来てくださった方、本当にありがとうございました。
個人的にとても興味深い1カ月強の期間でした。不思議な位、素直に楽しめました。

新たに思う事もあり、今後も写真は継続していく気持ちは強く持って邁進して行こうと決めました。

そして、また皆さんが見に来て下さるように頑張ります。



2014年10月20日月曜日

published




10月20日発売の日本カメラに6ページ、写真が掲載されました。

宜しければご覧ください。

尚、私のミスで撮影データが写真とちぐはぐになってしまいました。
訂正致します。
1p: 東京都目黒区, Oct.2012
2p: イタリア トスカーナ, Aug. 2013
3p: イタリア トスカーナ, Aug. 2013
4p: 東京都稲城市, July.2013
5p:フランス アルル, July. 2013
6p: 訂正なし

写真は編集長のセレクトの掲載ですが、
タイトル「真昼」
のページの写真が、夕方の写真というところがお見事といった具合で、好きです。

よろしくお願いします。

2014年10月15日水曜日

フォトマルシェのお知らせ




六本木のaxisビルにてフォトマルシェ(19日、日曜まで)開催中。
大阪のBloom Galleryから一点、展示販売しています。
右下: 佐野の写真、額付き1.5万円です。
http://www.bloomgallery103.com/141015-1019.html

六本木お立ち寄りの際は是非…。

2014年10月14日火曜日

第8の月

10月に入りました。

10月がなぜOctober(英語)というのか、人やラジオで聞いて成る程そうかぁと思うのだが、ついつい詳細を忘れてしまうので、ここに書き記しておく。

octber はラテン語で8番目、第8のという意味で、これはoctから由来している。Wikipediaによると、現在の一般的な暦では10番目の月であるが、紀元前46年まで使われていたローマ暦では、現在の3月が年始であり、3月から数えて8番目という意味である。
スペースアルクの松沢喜好の語源の扉、第23話 カレンダーの謎にも、
シーザーの時代に制定された、カエサル歴(BC45年)よりも前の共和制ローマでは、1年は3月から始まっていた、と書かれている。↓
http://www.alc.co.jp/eng/vocab/tobira/23.html
しかも、もっと詳しく書いてあって興味深いです。

高校生の化学で覚えた、mono(1という意味), di(2), tri, tetra, penta, hexa, hepta, octa, nona, deca...というのはラテン語由来かと思っていたら、ギリシャ語由来だったというのも初めて知った。そりゃそうか…。ちなみにラテン語源はuni, bi(s), tri, quadri/quadra...。
それぞれ違う分野で使われて、数学、化学ではギリシャ語源としてその接頭語が使われることが多く、音楽用語はラテン語源が使われるという。

んー、深い…。言語学はマニアックで嫌いじゃない。